2010/12/31

土佐日記ランキング2010


今年は例年に比べて掲載ブログ数が少のうございました。



楽しみにして下さっている皆さま、じらしてごめんね。



そういいつつも、今年も発表します!



じゃじゃじゃじゃ〜ん!!



「tiotioブログ、土佐日記ランキング2010」





どきどき。



審査員は例年のごとく、先輩とひとみちゃんです。





さて、まずは第5位



「天使のクリーミーロール」



どうやら、あのロールケーキの虜になった彼らはつい、お味を思い出し高得点を与えてしまったようですね〜。







次に、第4位



「岡田以蔵の墓」



うーん。今年は龍馬周辺の人たちにもスポットがあたった年でした。



中でも人気絶頂の佐藤健くん♪扮する岡田以蔵は例年になくファンを増やしたようです。



このブログにアップした後、大河ドラマでも一層クローズアップされた彼の墓はマスコミに取り上げられる機会も増え、



後日一層きれいに整備されたようです。







そして、いよいよトップ3の発表です。



第3位



「難解な質問16」



なんでこれが3位?



私の中ではこれは圏外なんですが。



・・・わからん。







ま、ここでコーヒーブレイク。

実は、今年tiotio家はゲーム元年でした。



スーパーファミコンの復活にはじまり、ポチャオ君はPSPをゲットし・・・



私もどっぷりその誘惑に溺れている真っ最中です。



そんな予兆を思わせるブログがここにありましたね〜ほほほ。



「かまいたちの夜」









気を取り直して、第2位の発表です!



「ぴったりリレー」



これは今思い出してもおもろい競技です。県外の方とお話しする機会があれば毎回

「ねえねえ、ぴったりリレーってしってる?」とニンつきながら話してしまいます。ぷぷぷ。







では、いよいよ第1位の発表!と、その前に



べたな引き延ばしをしますが、”もうすぐベスト5”の発表です。全然もうすぐベスト5じゃないけど。



「難解な質問15」



これは、真夏に節分の話題をふられた私の複雑な思いを訴えた内容でした。



惜しかったですね〜あと5点でベスト3でした!





お待たせしました。



では、第1位の発表です!



「AB型判明で骨折生活」



いや〜



これでしょう。



こんな誕生日ってないですよね。



充実した1日って言うかなんていうか。





まあ、こうして1年振り返るとお陰さまで色々と楽しく充実した1年でした!



来年もあれやこれやをブログで報告して参りますので、何卒ご愛顧のほどよろしくネ!むふ!



2010/12/18

難解な質問16




「ちょっぱー」って何



さあ、あなたならなんて答える?


私は数秒固まってしまいました。


すると、


「チョップする人のこと?」   と追求されました。


「・・・うーん・・・その言葉をどこで見たん?」


「ワンピース(漫画の)にチョッパーって出てくるがよ。」


「そのチョッパーはチョップするが?」


「せんが」(しない)


どうやら、なぜチョップもせんのにチョッパーなんだろうと思ったらしい。

知るかいな。


ポチャオ君の世界では「チョップ」はいわゆる手刀で縦に打ち込むあの仕草を意味するようです。


「あのね、ポチャオ君、一口にチョッパーといっても色んなチョッパーがあるんよ。例えばね・・・あーでこーで」


「もういい」


おまえなー!!!



2010/12/10

ひと仕事終えて、開放感〜

ある、ひとつの大仕事を終えて、今日は開放感に浸っています。



皆さんにとって秋とは?



読書?食欲?芸術?



私は、今年、「芸術の秋」を皆さまに提供するべく、一つも秋を謳歌するヒマがあ〜りませんでした。



お陰さまで、そうそう普通では体験できないような試練と感動を味わう事ができました。



そして、今日、ひと仕事終えて、開放感に浸っています。





この秋を迎え、そして終えるにあたって、準備期間から実に濃厚な月日を過ごし、



実に多くの方を巻き込んで、そして、今日!開放されました〜







多くの人に助けられ、ここに至った割に、常に孤独で本当に辛い時もありました。



ある時期はプレッシャーと孤独感のために毎晩2時間〜3時間しか眠れない日が一月以上つづき、

体重も一気に5kg以上減りました。



でも、2週間程前からゴールが見えてきて、食欲も戻り、今は健康!



さらば2010秋!ありがとう2010秋!





あばよ!!!







ふーすっきり。







四万十ドラマ って会社の名前なんです。

今日、ニュースをみていたら、



平成22年度地域づくり総務大臣表彰



のニュースで、なんと大賞が、東谷 望史さん 【高知県馬路村 】で、



優秀賞が、株式会社 四万十ドラマ 【高知県四万十町】になったことが紹介されていました。



すごい!上位表彰3組中2組に高知県が選ばれているとは!



高知県馬路村の東谷さんは農協の方です。

ずっと前に私もブログで紹介させていただきました、

「ごっくん馬路村」というゆずジュースをはじめ、

地元の特産品の販路拡大や観光資源の発展に成果をもたらしたことが評価されたようです。



馬路村はすごいですよ。若者の就職も、Uターンどころか、都会からIターンで就職希望する方も少なくないとか。





また、四万十ドラマは、四万十町十和(とおわ)にある、道の駅とおわを運営している会社です。新聞紙を活用した紙袋の普及拡大や、(東京から来た人がお土産に買うためにわざわざ行ったりするんです!!ちなみにここは高知市から車で2時間半〜3時間はかかります。)地元産品をブランド特化して商品開発し、世に広めた事等が評価されたようです。



四万十ドラマはね、私が秋にどっぷり浸かっていたお仕事の色々な企画の一つ、「野外上映」を行う予定だったんですよね〜。

当日はあいにくのどしゃぶりで、急遽近くの集会所で上映しましたが、あのとき四万十ドラマの敏腕スタッフ森岡さんが上映会のために準備した栗パンと地元特産の紅茶でつくったミルクティーはまじまじまじで美味しかった。



あの一度食べたら忘れられない焼きたて栗パンを食べたかったら、その季節に四万十町十和まで行かないといけないというのが、あの道の駅の成功につながっているんだろうな。

本当にいいところです。日本昔話にでてくるような景色を巡って辿り着く道の駅です。



全国から見学者が絶えない道の駅なのです。







和歌山県田辺市も地方自治体表彰に選ばれていますね。

すばらしい!













2010/12/07

まずは、ぴったりリレーのご報告

ピッタリリレーの結果は、4位でした。



びみょー

〈ルール〉
まず、各チームメンバーで普通にリレーをして走る。



そのタイムを元に、本番の自分たちのタイムを予想し、提出。



本番で走って、予想タイムに近いチームが1位


結果・・・1位が3チームありました。

この3チームはまさにピッタリでした。



次に1秒差のチームが5チームくらいありました。

それらのチームは全て4位

そこにポチャオ君チームは入ったわけですね。



場内アナウンスでタイムと順位が発表されて、



「やったー!」とか「おっしゃあ!!」などと喜んでいる少年たちに



なんと言葉をかけていいものやら。

私は笑うのをこらえるのに精一杯でした。



笑える〜



2010/10/26

ぴったりリレー

高知市では小学生の「陸上記録会」というものが毎年10月末にあります。



各小学校から選ばれた人が参加します。



ポチャオ君の小学校では、9月末頃、陸上記録会に参加希望の人の募集があります。

希望者は学校で何日か合同練習に参加します。

その中から各種目の代表が選ばれます。



ポチャオ君も友達に誘われて合同練習に行き始め、結構楽しんでいるようでした。



後日「そろそろ代表選手決まったんちゃう?」と聞いてみました。



「うん、決まったよ」



「そう、あんたは何か出るん?」



「うん」



「!!!!え?・・・あんた、出るん?」



今までリレーの選手になったこともない彼が一体何の種目だろうか???



「何にでるん?幅跳び?高飛び?ハードル?」







「ぴったりリレー」





なんじゃそりゃ?





「何それ?」





「4人でトラック一周をあらかじめ自分らで決めた時間ピッタリに走るリレー」



目が点になったあと、吹き出してしまった。





「それって早さを競う訳ではなく、決めた時間に近い時間で走破したチームの勝ちなが?」



「そう」





・・・頑張ってね。





そんな種目、はじめてきいた。



現代の和歌山に生きる皆さま、そちらでもこのような種目はあるのでしょうか。



私が子どもの頃はなかったです。



ま、こんな種目があるお陰で彼も陸上記録会に出られるってもんよ。





2010/10/15

目力 

「あんねえ、ぼくの友達でたらこくちびるの、にたに しょう君っておるがよ」



「ああ、あのこ にたにしょうくんっていうんや。」



(って言ってしまったらその子がどれほどたらこ唇かわかってしまうってもんやけど

しかも、いつも若干くちびる荒れ気味でくちびる赤いです。そして色白・・・)



「あんね、あのこって目 細いがって」



「ああ、確かに鋭い眼しちゅうね」



「ほんでね、ふや君に『俺、めぢからあるがぞ。黒木メイサ並みにあるがぞ』ってふやくんの目をじっとみつめはじめたがやと。」



「ええ?ほいで、ふや君は?」



「ふや君『あ・・・ああ・・』って圧倒されちょった。」





にたにしょう君・・・



今までノーマークでしたが、今後要チェック人物です。



自分の目力を黒木メイサに例えるあたり、「???」です。



ミステリアス・・・









2010/09/04

オモシロクナール


バッファロー吾郎も飲んでいるという、「オモシロクナール」

買っちゃった!










































ひとみちゃんが友達のタンプレ(誕生日プレゼントのことを最近の女子中学生はこう言うらしい。)を買いにブルドッグへ行きました。

ついて行きました。^^



ブルドッグは最近の若者のトレンドを掴むのに持ってこいの場所です。

ぷっと笑っちゃう小物や、へえ〜と唸っちゃう雑貨を時々発見できます。



前に来たとき「オモシロクナール」を発見し、友達に言ったら、

みんな目を輝かせていたので、今度持って行ってあげようと思っていたところでした。



これを手裏剣のように周りの人に飲ませたら、毎日が楽しくなるに違いない。

部長のアノ人や、総務課のアノ人にも飲ませたい!!と内心ほくそえみながら、ご購入〜



箱の説明書きがまず面白い。











中身は







食べてみたら、ふつうのラムネでした。



おいしかったです。



525円(税込み)



効き目は、バッファロー吾郎程度ということで。





ちなみに、私はバッファロー吾郎、好きですよ。^^





姉妹品として、「シアワセニナール」も売ってました。



2010/08/21

将棋

最近、自分のシミュレーション能力を向上させたいと切に思い、



師匠(ポチャオ君)に将棋を教わっています。





将棋はほとんどしたことがありませんでした。



指せば指すほど、一手一手に自分の器の広さや想像力の有無を試されているような気がします。



先日初めて師匠に勝ちました。



まぐれですが、超嬉しかったです。



とはいえ、最近時間がたっぷりある師匠は、詰将棋の本など購入し、鍛錬に余念がなく、



日々腕を上げています。



まだまだ足元にも及ばない実力の差ですが、



また勝ちたいです。



そして、いつか師匠の師匠(先輩)とも対局してみたいと思っています。




2010/08/08

難解な質問15

あんなー



ふつう8月にそんなこと覚えてるかいな



「かあさん、今年の恵方巻き、どっち向いて食べたっけ?」



大体、なんでそんなこと今、このよさこい祭りを控えた真夏に気になるんよ。



はあ?



あん?



というわけで



「・・・なんで急にそんなこと知りたいん?」



ってこっちが聞き返しちゃったわ!



したら



「んー。まあええわ。」



って風呂に入りやがった。



気になるっちゅうねん!



そんなに知りたい訳ではなかったんかいな!



じゃあなんでこの真夏にそんな質問が頭に浮かぶんよ。え?どうよ。



尚更気になるっちゅうねん!







ゴールデンスランバー


映画「ゴールデンスランバー」






















この映画、公開のとき観るか観ないかちょっと悩みました。



最初観るつもりでした。

面白そうだったし、先に観た友人がかなり薦めてくれたので。

そして何よりポチャオくんがかなり観たがっていましたし。



その、ポチャオくんが

「もやくんが家族で観に行って面白くなかったって言いよった。」

などと言い出し、・・・なんとなく観る気が萎えてしまいました。



悩んでいるうちに公開終了とあいなりました。



DVDになっていたので観ました。





おもしろいやん!



話は逸れます。

私はできるだけ言い訳をしないようにしています。

日頃の自分を知っている人がする自分に対する評価は甘んじて受けるべき

と自分に言い聞かせています。

日頃から誠実であれば、オオカミ少年にはならない。

誤解されるということは普段の自分に問題があるのだろうと思うよう心がけています。





この映画の主人公はあらぬ罪を着せられて逃走中です。

けれども、日頃の彼をよく知る人々や実際に彼と会話を交わした人達が、彼の無実を信じて彼を助けようと陰ながら奔走してくれます。

そこが感動します。



界雅人さん、適役でした。



観て良かったです。





2010/08/07

3時10分、決断のとき


「3時10分、決断のとき



























DVDで見て感動しました。



アメリカもこういう映画を作れるんやん。



やー、良かった。



ストーリーがいい。



悪役のラッセル・クロウが良かった。

これは難しい役だったと思うよ。



けれど何と言っても最初から最後まで私達を惹き付けた、クリスチャン・ベイルの演じる生真面目父さんは素晴らしかったです。誰でも心を動かされるでしょう。



クリスチャン・ベイルの「マシニスト」という映画。ガリガリに痩せて話題になった映画だけれど、むしろ最後の方に現れる小太りのクリスチャン・ベイルの方に彼の役者魂を見ました。



私の中でかなり高評価の映画「アメリカン・サイコ」でもクリスチャン・ベイルが主演です。



ポイント高いです。



2010/08/01

脱藩の道 梼原(ゆすはら)町


今日は高知県高岡郡梼原町(ゆすはらちょう)に行ってきました。



梼原町とは、坂本龍馬らの「脱藩の道」として知られています。



とってもいいところです。



幕末事情に詳しい人なら知っている、那須信吾ら志士を輩出しています。



現在ここには「土佐・龍馬であい博」のサテライト会場の一つ「維新の道社中」があります。



高知市から車で1時間半。

近くには「雲の上のホテル」というホテルがあります。つまり、結構高地にあります。



涼しかった〜。いいとこです。



こお〜んな山の中なのに、結構県外ナンバーの車も来てて賑わっていました。



早速「維新の道社中」に入館しました。



中では脱藩のとき檮原ルートを選んだ理由や、檮原の人が龍馬らをどのように扱ったか、当時の土佐藩ならではの事情までも詳しく分かりやすく説明されていてとっても勉強になりました。



道中先輩と、電話も電車も無い時代、那須信吾ら檮原の人がどのようにして高知の情報を得て吉田東洋を暗殺したり、尊王攘夷運動に身を投じていったのだろう。とあれやこれや話をしていました。



梼原は昔から「客人(まろうど)信仰」といって、「遠くより訪ねくる者は厚遇すべし」という精神が大切にされていたそうです。「茶堂」という小さな休憩所が所々にあり、そこでは旅人に休憩してもらい、お茶や食べ物を振る舞って、色々と旅の話を聞き出し、世の中の情報を収集していたそうなのです。



ほほー。そんな信仰があるのですね〜。

もしかして四国巡礼の「お接待」もそれなのかしら。

これは奥が深そうです。





ここの展示物の中には、大河ドラマで実際につかわれた福山雅治さんや要潤さんの衣装もありました。

さ、さわりたい〜。



もちろん、そこはぐっと我慢しました。大人ですから。



ついでに「維新の門」といわれるところにも行きました。





















というか、ここ前から来たかったのよね〜。


ここにある8人の志士達の銅像が私は大好きです。



向かって右は坂本龍馬と沢村惣之丞を案内している那須俊平。

左は先頭に那須信吾、その後ろで手を挙げている人は吉村虎太郎、

中央は掛橋和泉。(この人は資産家の養子で脱藩する同志のために資金調達したのが養母に知れ、詰問された後、同志に害が及ぶのを防ぐために自害しました。)



全員の像が本当に活き活きとしていて、すごくいいです。



梼原町の観光ガイドがまた素晴らしいです。

龍馬の扮装をして案内してくれたりしますよ。何年か前から名物です。

まろうど信仰が今も生きてますね〜





2010/07/31

かまいたちの夜

その昔、スーパーファミコンの「かまいたちの夜」というゲームにのめりこんだことがありました。



それは、知る人ぞ知るノベルゲームです。

画面に挿絵をバックに小説(文章)が展開します。BGMや効果音もついています。

キーポイントで選択肢が表れ、AとかBとかの文章を選びます。

その選択によってラストがどんどん変わって行くのです。



基本が推理小説で、原作者の意図したラストに辿り着けたらエンドロールが出てきます。



エンドロールがでてきたら、選択肢の中にさらに別バージョンのストーリーが増えます。

そしてまたまたハマってしまいます。



そうでないラストになってしまったら、「終」の文字がでて、消化不良な終わり方になります。



それでも全パターンを経験したらゲームの最初に出てくる栞が金色になるそうです。

それを見たくて当時独身だった私は、夜な夜な「かまいたちの夜」三昧でした。



仕事中も「あのときあっちを選択していたら???」

とか、ゲームのことばっかり考えてしまう毎日でした。



なつかしい。





という事実すらすっかり忘れていた今日この頃。







子どもが生まれる頃から、ゲームを全くしなくなった私(達夫婦)は、ゲーム関係の色々なモノを売り払いました。



それが、スーパーファミコン本体だけはどうやら売ってなかったようで、ポチャオくんがどこからか見つけて来ました。



ゲーム機器を一切もってない彼はスゴく目を輝かせて「まだ使えるかも。」



ソフトを中古ソフト専門店で購入し、試してみたら使えました。



こ、これは、かまいたちの夜をやるっきゃない!



というわけで、最近またまたハマっています。



そうです。なぜ子どもが生まれてからゲームをしなくなったかというと、

私はこういうのはじめると、寝食も家事も育児も忘れてのめり込んでしまうんです。



今回は家族でルールを決めてやってます。



今更スーファミを。







2010/07/24

ニュー・シネマ・パラダイス

ポチャオ君はどうやら映画好きな少年に成長しつつあります。



とはいえ、今までもっぱらアクション系の映画ばっかり観てました。



そろそろ・・・と思い、「ニュー・シネマ・パラダイス」をお薦めしてみました。




















最初はアクションではないので、乗り気ではなかった彼も



トトの映画好きっぷりに親近感を持ったようで、だんだんのめりこんで行きました。



アルフレードが亡くなって、ラストのトトがキスシーン数珠つなぎのフィルムを鑑賞するシーンでは、どっぷりハマってました。



感想はかなり良かったようです。



そうかそうか。ちみも成長したねえ。


このトト役のジャック・ペランさんも成長しましたね〜。このときはまだこんなに若かったんだ。

成長とは言わないかもね。

年取っても美形は美形だな〜。なんて20年前に思ったものでした。



WATARIDORIという映画の製作風景がテレビで紹介されているのを観たのがかれこれ10年位前ですが、それが私の中では最新の彼の映像でした。

その10年前のジャック・ペランが脳裏に焼き付いたままで20年前のトト役を観ると、若い!と思ってしまった。

一体今は・・・。いや、そんな事を考えてはいけないいけない。


名画ってこうして何年も経っても観てもらえるのですね。そして名画って何年経ってもその良さは変わらないっすね〜。





2010/07/18

ビル・ナイ


好きな映画ベスト5に入れてもいいくらい好きな映画



「ラブ・アクチュアリー」2003年



後味がとってもいい映画です。

大切な人を想う気持ちを色んなパターンで見せてくれます。

この映画ではじめてキーラ・ナイトレイを知りました。

切ないけど素敵な恋のエピソードで出てきます。

この映画はキーラ・ナイトレイだけでなくとにかく豪華キャストなんです。

ヒュー・グラント、エマ・トンプソン、リーアム・ニーソン、ローワン・アトキンソン、・・・・

小ネタ満載で見応え十分です。

この豪華キャストの中で最も私を魅了したのがビル・ナイ。



















実は、この映画を見て以来ビル・ナイのファンです。



「ラブ・アクチュアリー」を観てはじめてそんな俳優がいる事を知ったのですが、



あの演技は観客を釘付けにせずにはおかないでしょう。



往年のロック・スター役です。

既に過去の人なのに、どこへ行っても態度もでかく、スタッフを困らせるばかりです。



そのズレズレな「往年のロックスターぶり」をコメディータッチに見事に演じきってます。





絶対あの存在感は忘れられません。





既にいいお年とお見受けし、「一体誰だろう。あのくらいのお年なら既に他の映画でも観てる筈」



いやいや、この方この映画で大ブレイクしたようです。



「ラブ・アクチュアリー」以来、「ワルキューレ」などのシリアスモノから「パイレーツ・オブ・カリビアン」などの娯楽モノまで色々話題作にも出演してます。



そして2009年にはビル・ナイらしさ炸裂の「パイレーツ・ロック(原題The Boat That Rocked)」にも。監督は「ラブ・アクチュアリー」と同じ監督。





今日、DVDで観ました。



60年代イギリスのロックをリードした海賊ラジオ局が舞台の物語。



ナイスな曲が次々とかかる、耳にも嬉しい映画です。



ストーリーは、あり得ないほど男性天国な展開でバカバカしいのですが、面白いです。



ビル・ナイ最高。



彼のロケンローな踊りも観れて私は大満足な一本でした。



ビル・ナイにこれからも注目です。





最近おじさんにイカれてもうてます。





2010/07/10

天使のクリーミーロール

先日、ポチャオ君が骨折した日



その日は予定では外食する筈でしたが、あれやこれやでなんだかみんな外食すらも面倒くさくなって、結局、病院の帰りにコンビニで弁当とか買うことになりました。



そのとき立ち寄ったサークルKサンクスで私を強烈に惹き付けたのがこれ。



「天使のクリーミーロール」



さりげなくカゴに入れて買って帰りました。





めっちゃおいしかったです。



もう、もう、そりゃあもう、おいしかったです。






あれをもう一回食べたい。



と想いをつのらせていると、テレビのCMでローソンにも同じようなロールケーキ



「プレミアムロールケーキ」



という商品があることを知りました。



tiotioさんごひいきの西島秀俊くんもCMしてるってことで、そっちもかなり気になってきました。



あの美味しさを家族にも知ってほしくて、ローソンに出向き「プレミアムロールケーキ」の方を4つ買いました。



皆で食べました。



おいしかったです。



でも「天使のクリーミーロール」の方が美味しかったような気がする・・・



食べ比べてみたくて、今度はサークルKサンクスで「天使のクリーミーロール」を4つ買いました。



家で、皆に食べてもらい、感想を聞きました。



やっぱり、全員一致で「天使のクリーミーロール」の方が全然美味しいという結果になりました。



(しかもローソンの「プレミアムロールケーキ」は150円、サークルKサンクスの「天使のクリーミーロール」は140円と10円安い)





西島秀俊君には悪いけど、私は「天使のクリーミーロール」派になることに決めました。



とにかく美味しいです。





2010/06/27

AB型判明で骨折生活

先日、ポチャオ君の参観日でした。



私は彼の授業態度を参観するべく早退しました。



算数の授業はなかなか楽しそうに終了しました。



帰宅後、まだ4時前でしたので、急いで近くの小児科内科へポチャオ君を連れて行きました。

6年生のうちに「二種混合の予防接種」というやつを受けておかねばならないもので。



いつもそういう予防接種のとき、そのうちそのうち・・と、

気がついたら2月頃になってしまい、インフルエンザシーズンに。

そんなときに病院なんか行けるわけないし。

というわけで結局年度末ぎりぎりになってしまうわたし。

今回こそ、早急に済ませておこう!と決めておりました。



病院で、ついでに彼の血液型もみてもらいました。



結果は「AB型」でした。



おお〜



私の実家の家族は全員B型

先輩はA型、ひとみちゃんはB型

ちなみに先輩の父親はA型で母親はO型



tiotio家にとっては初のAB型です。



どうりで今まで何考えてるかさっぱりわからんかったわけか。

なんかすごく納得できました。



今日のtiotio家の最大のニュースはポチャオ君の血液型が判明したことだな。



うんうん。





などと思いながら、私は夕方予定してた打ち合わせに向かいました。





甘かった。最大のニュースはまだこの後に控えていました。





打ち合わせの途中でひとみちゃんから電話が。



「おかあさん!!!ポチャオ君が骨折した!!!」



「な、な、なに〜!!!すぐ帰るから!!」



と、その場を辞去して家路を急ぎました。



ふと、ところでどこを骨折したんだろう?何してて骨折したんだろう?



ま、家に帰り、様子をみると確かに骨折してました。



本来ならまっすぐのはずの左腕の肘と手首の丁度中間あたりが



なんだか反って曲がっている・・・



い、痛そ・・・



ジャッキーチェンの飛び蹴りを真似て練習していたらしい。



着地に失敗したのね、なるほどね〜



とにかく病院へ行き、なんだかんだして石膏を巻いたりして・・・



夏本番を前に、プールにも入れない彼の骨折生活が始まってしまいました。





ちなみにこの日は彼の誕生日でした。









2010/06/23

武市半平太 最期の短刀と邸跡

高知県立歴史民俗資料館で6月24日までの企画展に




滑り込みセーフで行ってきました。























土佐勤王党盟主 武市半平太の手紙-拝啓おとみ殿-



手紙の展示なんて・・・と思って、最初あまり興味をそそられませんでした。



けれども、行った人が「切腹の時に使った短刀が展示されている」と興奮して話していたのと、

最近大河ドラマ「龍馬伝」でおとみさんとのやりとりにじぃ〜んとさせられているので、

先日滑り込みで行ってきました。



展示されている手紙には、素直な彼の心情が綴られていて、

人間らしい半平太の一面を感じる事ができました。



そしてありました。短刀。



なんだか不思議でした。

半平太の命を絶った短刀が、展示場で輝いているという違和感。

短刀の無常な運命に不思議な感じがしました。



半平太の生い立ちや半平太亡き後のおとみさんの生涯を展示とともに知る事ができました。





その中で無性に気になったのが「武市半平太邸跡」



既に生家には行ったことが(門まで)あったのですが、

道場を兼ねた邸を高知市内に構えていた半平太のその邸跡にどうしても行きたくなって、

帰りに遠回りして行ってみました。









高知市菜園場(さえんば)の横堀公園というところにあります。

はりまや橋からも歩いて行ける距離です。

高知に来られた際には、足をのばしてみてはいかがでしょう。

生家はマイカーがないとムリかな。いやあっても、かなり下調べしないと・・・

というところにありますが、

コチラは比較的お手軽に行けます。




歴史民俗資料館について・・・



実は、高知県立歴史民俗資料館は、知る人ぞ知る、県内屈指の資料館なのです。



立地も辺鄙なところにあるのですが、実はそこは長宗我部家の本拠地岡豊城跡にあります。



中もかなり見応えあります。



これから高知に行こうかな。という人には超おすすめスポットです。



今までは地味なイメージの館でしたが、

昨今の歴史ブームで、見慣れぬファッションの歴女たちも来られるようになったそうです。



中の長宗我部ルームは見応えアリです。





2010/06/14

直島

香川県の直島は、ベネッセが何年か前から本格的にすすめているアートプロジェクトで有名です。

それはどんどん発展して今年は7月19日から瀬戸内国際芸術祭2010が開催されます。



それが始まっちゃうと込むかも・・・というわけで昨日チラッと行ってきました。



兵庫県西宮市に住んでいる友人と岡山県の宇野港で待ち合わせることにしました。



行く前にかなり綿密に計画して、少しも狂いがないようにタイムスケジュールを立てました。

既に何回か行ってる「通」の友達のアドバイスも参考にしつつ。

うん、完璧かつ奇抜な計画です。私ってすごい!

計画の段階で既に悦に入ってしまった。



しかーし、西宮から宇野港(JR宇野駅)まで来ようと思ったら乗り継ぎも多いし、ま、そういうことあるよね。

手刀を切りながら遅刻を平謝りしながら現れた友人。

出だしで、「ま、いっか。とにかく地中美術館と家プロジェクトの南寺だけ行けたら今日は合格としよう。」

という方向性に一気に方向転換し、気楽に直島に到着しました。はははは〜



「地中美術館をはずしたら、何のために行ったんかわからんようになってまうから、ここは絶対!」

という「通」のお達しに従ってまずはその地中美術館に行きました。



入館料2000円。

ん?高くね?



高知県立美術館は特別展は企画によりますが、通常350円(18才以下無料)です。



ま、15才以下無料なので同行のポチャオ君はタダ。許しましょう。


約1時間半後に出てきたときは、2000円でも安いかも。と思えるくらいの満足感がありました。

ほんとに、すごい。



美術館って、展示のイメージでしたが、ここは、「体験する」に近い感覚でした。

安藤忠雄さんの建築もその発想と完璧な計算に感心しながら歩き進むのですが、

何と言ってもジェイムズ・タレルさんの光の効果を存分の利用した色んな部屋がすごかったです。

ほんとに。



絵を展示してる部屋が一つだけあります。

気になったのは、そのクロード・モネの原画が間接照明的とはいえ、自然光で展示され続けているということです。いくらエアタイトのケースに入っているとはいえ、自然光って・・・大丈夫なんだろうか。



スタッフは大抵みなさん英語もOKのようでした。流石は外国人の観光客も後を絶たない直島ですね。



そのスタッフのみなさん、白を基調とした上下ウェアを着ています。

普通、美術館のスタッフって黒っぽい服ですよね。

その白い装束が、建物の雰囲気にピッタリなんですが・・・

なんだか・・・mental hospital に自分が来てしまったような、そんな雰囲気がなくもなかったです。

館から出てからそれを先輩と友人に言ったら相当笑ってました。



まあ、何はともあれ、2000円は高くない。いや、もう一回行きたい。





さ、帰りのフェリーの時間もあるので次の目的地、本村エリアの家プロジェクトへ急がねば。


ここの目的は「南寺」と「はいしゃ」です。



他にもいくつか行きましたが、これから直島に行かれる皆さん!「南寺」ははずせません!!!!

ここもジェームズ・タレルさんと安藤忠雄さんの作品です。

例の如く、光の視覚効果を体験する内容になっています。

ほんとに不思議体験でした。



ここはですね、人数制限があり、15分間隔で入館します。ですので、入館希望者が集中した場合は整理券が先に必要になりますので。

ちなみに「通」の友人は設計士でもありますが、一番楽しみにしていた南寺を見られず大層悔しい思いをしたことがあるそうです。



「はいしゃ」は遊び心満載で、ポップでとっても楽しいお家です。大竹伸郎さんというアーティストの作品です。一発でファンになっちゃいました。



随所に草間彌生さんのドット柄のカボチャがあり、きっと細かく探索したらもっとエキサイティングな島だと思います。



またね、島の人が素晴らしいんです。

私が家プロジェクトの通しチケットを買おうと思って、販売所のマップを片手に立ち尽くしてたら、

「ん?家プロジェクト?」と言って、おじさんが歩いて販売所へ連れて行ってくれて、「3:30から南寺が始まるからまずそれ行った方がいいよ。連れて行ってあげよ。」といって、行きがけにある色んなおうちや町並みも解説しながら南寺へいざなってくれました。更に、3:30まで南寺に入るのを待つ数分の間にも、「家プロジェクトは4:30までやから、次はここ行ってあそこ行ってそれからこう行ったら良いと思う。」などとアドバイスしてくれました。

「あの、ボランティアガイドの方ですか?」と聞くと「いやいや、近所のもんよ」とさも当たり前の事をした風にじゃあねってさらっと立ち去って行きました。



島の人にも浸透してますね。

すばらしい。



15才になる前にひとみちゃんも連れてきてあげたいわ。





2010/06/09

ゴルゴ13

最近、ゴルゴ13にはまっているポチャオ君













せっせとブックオフ通いで買い集めているようです。



笑っちゃったのが、この間、まず1巻を買ってニンニンしながら読んでいたところ、



半分くらい読んだところで、「あれ・・・変やと思った。これ中身6巻や・・・」

とつぶやいてたことです。



たまにブックオフで買うとそういうことがあるらしいです。



カバーは1巻、中身は6巻。



ぷぷぷぷぷーーー。



後日、改めて1巻をゲットしてましたが、「ぼく1巻のカバー2枚もっちゅう。」



とつぶやいてました。





でも、あれって、けっこうアダルティーな内容のはず。



きっと、小学生にはちと刺激的なシーンも・・・!



「ポチャオ君、それってエッチなシーンもあるがやない?」



と、本を取りあげて中身をパラパラみてみたら・・・・



あ、ありました。うれしはずかしなページが・・・



横目で「あんた、これ、もう見た?」



にんまりしながら「みた」



だってーーーー。



「友達に貸したらあかんで」と言い聞かせておきました。









2010/05/29

反省

その昔、ある女性経営者の方が教えて下さったエピソード。



その女性経営者の方がある方と懇親会か何かでお話ししているときに

その人が少し考えてから質問してきました。

「もしあなたの会社の社員の人が給湯室でコップを落として割ってしまったらあなたはその社員の人になんと声を掛けますか?」



彼女は「大丈夫?けがはしなかった?と声を掛けます。」と答えました。



そんな時は「お家で何かあったんじゃない?大丈夫?」と聞いてあげるようにアドバイスを受けたそうです。



その女性経営者の方はドキッとして自分の未熟さを恥じたそうです。





なるほど。と私も唸ったのを覚えています。

その時は、「深いなあ。」と感心していたのに・・・







今日、とっても反省する出来事がありました。



私がここ何年か大変お世話になっている大先輩の女性がいます。

大大大尊敬している方です。

現在60代前半ですが、最近ちょっと意見に固執することが多かったり、意固地なところが少し気になっていました。

今日もある資料の仕上げの段階であと印刷に掛けるだけというところで、

「この原稿、やっぱりこれではだめ」と言い出して、周りがなんと説明しても「そんな問題ではない」

と、話し合いすら拒絶するムード・・・。



前の彼女だったら、相手の意見も良く聞いて冷静に判断してお互いに納得できるゴールを導き出す人だったのに

また、こんなことで流れを止めて・・・



とちょっと私もうんざりしてしまいました。

まあ、彼女の意見を取り入れて原稿執筆者の方にも連絡がとれてなんとかうまくまとまりましたが・・・



そんなことがあったので午前中におわる作業が午後にもずれこんだりして。

やっと作業が終わったので、遅めのランチをみんなでとって解散しました。

帰り道途中まで彼女と世間話などしながら歩いていると別れ際に

「実はね、宿毛の義理の弟が体調が悪くて高知市の病院に来てるの。

それがね、すごく悪くて、いつどうなっても不思議じゃない状態がこのところ続いててね。

だから、今主人と一緒に毎日病院に詰めててね。ホスピスの病院にいるの」



彼女の義理の弟とは、ご主人の弟さんのことです。



彼女とご主人は学生結婚でした。彼らが結婚した時、精神的に不安定だった義弟さんを、県外の自分達が借りている住まいに引き取り、

一生懸命励まし叱りしながら、大学に行かせたという、ただの義理の兄弟以上の存在、親子にも近いような存在でした。



弟は大学卒業後、就職し、結婚し、ことあるごとに「今のおれがいるのは義姉さんのおかげ」といってくれていたそうです。



そんな話を前に聞いていた私は衝撃を受けました。



彼女のことだからきっと毎日病院で涙をこらえて看病を親身に続けているに違いない。

自分の食事も後回しに義弟の一家の世話をしているに違いない。





「癌なんですか?おとうとさんって、あのおとうとさんですよね。」





「そうなの。病院でもね、毎日あの頃の思い出話を涙涙でしてしまうのよ。」





「そうだったんですか」



「うん、誰にもまだ言ってないけど、私もそういうわけでちょっと先の予定が読めんからtiotioさんには伝えとくね。」





彼女と別れた後、すごく落ち込みました。



彼女の意固地なところは、年のせいかも。なんて思い込んでいた自分が恥ずかしくてたまりませんでした。



きっと、私のそういう思いが彼女に伝わってたのでしょう。

だから、彼女は私にそんな弟さんの状況を教えてくれたのでしょう。





落ち込んでばかりもいられませんが・・・落ち込みました。



2010/05/15

生きるために必要なこと

カナダのケベック州は、シルク・ド・ソレイユやモントリオール映画祭でご存知のように、芸術に力を入れていることで有名なようです。



そのケベック州の優れた映画を一挙に上映するイベントがあり、

今日、行ってきました。

目当ては「生きるために必要なこと」

50年位前のカナダが舞台です。





2008年のアメリカのアカデミー賞外国語映画賞ノミネート作品です。

(ご存知の通り、この年は「おくりびと」が受賞しました。)









イヌイットのチビルは、狩りをしながらバフィン島で妻と幼い娘二人と暮らしています。



ある日、大きな船がカナダ本島からやってきます。

当時結核が流行っており、その船は、検診船とでもいうのでしょうか、

結核に罹患してないかどうかを調べる船なのです。



島の住人全員がその船で検査を受けることになり、チビル一家も出掛けていきました。

船の中では白人達が手際良くイヌイット達に検査の順路を指示しています。



検査が一通り終わったところで、チビルはこう告げられます。

「あなたは結核に罹っています。あなたを船から出すことはできません。家族の方は帰ってもいいです。」



が〜ん。



「僕がいないと狩りをする者がいなくなるから僕は家族と離れる訳にはいかない」

訴えますが、家族は引き離されます。



三ヶ月かけてチビルはケベックの療養所に到着します。



着ていた防寒着は捨てられ、パジャマに着替えることになります。

ぼさぼさだった髪も七三みたいなサラリーマンカットに。

食事は見たことも無いスパゲティとかがでてきます。食べ方も分かりません。



一番のとまどいは、言葉が全く通じないことでした。



彼はイヌイットの言葉しか話せませんが、そこには彼の言葉を理解できる人は一人もいませんでした。



どんなに彼が困っていても、医者も看護婦も患者仲間も、みんな全く理解できないフランス語でまくしたてます。



孤独に我慢できず、彼は逃げ出しますが発見され連れ戻されます。



辛くて辛くて生きるのが嫌になった彼は、食事を摂らなくなってしまいます。



とうとう倒れてしまった彼が目を覚ますと、同じイヌイットの少年が立っていました。



その少年はカキといい、両親を失い、祖母に育てられたが罹患していることがわかり、

二年前に別の療養所に連れてこられたということでした。



チビルの担当の看護婦さんがカキをチビルと同じ療養所に転院させてくれたのでした。



カキは既にある程度のフランス語も話せて、チビルの話し相手だけではなく、通訳としてもチビルを助けてくれました。



両親がいないカキにとってはチビルの狩りの話しは興味深く、また息子のいないチビルにとってもそんなカキが心の支えになりました。



月日は流れ、チビルはとうとう退院の許可が出ます。

「一ヶ月後には島に帰る船に乗れるよ」と主治医から伝えられ、チビルは早速カキのところへやってきます。



「カキ、一緒に退院しよう。君さえ良ければ、僕の子どもにならないか?」

「狩りを教えてくれる?」

「もちろんだ」

「そこはどんなとこ?」

「ここみたいに木が邪魔をしないから、ずーっと遠くまでなんでも見えるんだよ。アザラシだってカリブーだって生きために必要なことは全て揃っている」



カキはチビルの申し出を受け入れました。



チビルは看護婦さんにもそのことを伝えますが

「養子縁組はそう簡単ではないのよ」

「君たち白人はすぐにダメっていう!」

とフランス語とイヌイット語で言い合いになってしまいます。



この看護婦さん、今度はイヌイット出身の牧師を探し出してきてくれます。

その牧師さんの尽力でなんと、カキはチビルの養子になる許可がでます!



けれども実は、カキの病状はかなり悪化していたのです。

この素敵な養子縁組の決定の数日後にカキは容体が急変して、亡くなってしまいます。



カキの葬儀を済ませたあと、チビルは島へ帰る船に乗り、また家族の元に帰っていくのです。









カルチャーギャップをテーマにした映画です。



チビルが妻に「ここは食べ物は沢山あるが、食欲はない。人は沢山いるけれど、話し相手はいない。」

と手紙に書きます。



なんという孤独感でしょう。



カキが来てからは、チビルはみるみる元気になっていきます。

言葉が通じるって大切。



知人でインドネシア語を習っている人がいます。

(ちなみに彼は英語は英検一級の腕前です。すばらしい。)

インドネシア語を習う理由を尋ねた事があります。

「インドネシアから日本にやってきて、インドネシア語の話せる人に合えたらうれしいでしょ、きっと。」

という回答でした。



その心がすばらしい。



2010/05/07

岡田以蔵の墓


私の墓めぐり

今回は岡田以蔵の墓です。



先日訪れた、板垣退助の墓から車で5分程度のところにありました。

大通りから少し入った所にあります。

お墓が沢山ある小山の中にありました。

最初、山への入口がよくわからなくて、うろうろした後あきらめて出直すことにしました。

そしてUターンして数メートル歩いていたら、立て札を見つけました。



おお!探していた物がこんなところに。

このピンクのリボンが目印です。

この後、道しるべとなってくれます。



 


とまあ、こんなかんじで分かれ道で以蔵の墓へと導いてくれます。


お陰さまで辿り着けました。



誰かがきちんと枯れ葉や塵を掃除しているようです。

花も沢山供えられていました。

この辺りは史跡が多いようで地元の研究会の人達が整備しているようです。



















現在、大河ドラマ「龍馬伝」で佐藤健くんが好演してますね。

正直、期待以上の人間味あふれる演技に脱帽してます。

彼のお陰で「人斬り以蔵」と呼ばれた岡田以蔵のイメージが少し変わったという人も多いのではないでしょうか。

私も、龍馬伝を見るまでは、岡田以蔵の墓をたずねてみようなんて思いもしなかったでしょう。




実は、この近くへはよく来ます。

こんなところに岡田以蔵が眠っていたなんて本当に意外でした。

そんなことを考えながら山を下りました。





この山はですね、どこにあるかというとですね、


実は、


実は、


実は、







↑沢田マンション裏側



沢田マンションの真裏にあるんです。



わはははは〜





2010/05/06

New York


行きたい国を順番に挙げたとして



アメリカは多分10位以内に入ったことはありません。



行きたくないわけではありませんし、全然興味が無い訳でもないのですが、なぜか。



けれどもここ数ヶ月、New York になんだか憧れている私。



Empire State of Mind のせい。



昨年ラジオでよく流れていたでしょ、



もう、何ヶ月も頭の中でぐるぐる回る Alicia Keys の、あの New Yooorrrk! っていう



高らかな歌声にずっとしびれつづけています。


















New York! Concrete jungle where dreams are made of,

There's nothing you can’t do,

Now you're in New York!

These streets will make you feel brand new,

Big lights will inspire you,

Let's hear it for New York, New York, New York



は〜



なんてかっこいいんだろう。



では、Part2 もどうぞ。


















は〜



2010/05/02

板垣退助の墓


 高知市薊野(あぞうの)



高速道路の高知インター近くを通る人はみんな

この看板が気になる筈です。



















板垣退助といえば、超有名人ですから。



坂本龍馬は教科書に名前くらいしか出てきませんが

板垣退助は自由民権運動のくだりで、かならず「板垣死すとも自由は死せず」という名文句と共に学校で習います。

私は小学校のときからこの人を知ってました。



坂本龍馬は、ところで何をやった人?って思ってる人も少なくないと思いますが

板垣退助は自由民権運動の人。と明瞭に答えることができるのではないでしょうか。



そんな有名人のお墓の案内板が高知の玄関、高知インターの近くにあれば、誰でも「おや?」と興味を引くのではないでしょうか。



少なくとも私はここ何年も気になっていました。



行ってみました。























板垣退助の家系は、山内家が土佐藩に入城して以来、代々家老の家柄だそうです。(乾家)

家紋入りのお墓がぐるりと周囲にありました。




板垣退助の銅像が高知城にありますが、はじめ、なんで彼の銅像が高知城にあるのか不思議でした。

山内家と縁が深いからだったのですね。



両国にある国技館の命名は彼によるものだそうです。

相撲を国技と思い込んでいる人がどっさりいるのは彼のせいかも。



征韓論に破れ下野した当時の実力者として板垣退助、西郷隆盛、江藤新平らがいます。



それぞれ、下野した後に重い人生が待っています。



板垣退助は「自由民権運動」に身を投じることになります。

私はそんな彼をすごいなとつくづく思います。



たしか、岡田以蔵のお墓もこの近くと聞いたことがあります。



そちらもなんだか気になっている今日この頃。。。

2010/04/29

土佐弁ミュージカル2010

今年も行ってきました。



土佐弁ミュージカル2010 by GENKI青年会


在高知県外国人の方によるオール土佐弁のミュージカル




毎回オリジナルの脚本で楽しませていただいています。



昨年は高知県が誇る植物学者 牧野富太郎博士を主人公に据えた

ジャックと豆の木ならぬ、「牧野と豆の木」


今年は「よさこい節」の一番に歌われる悲恋をベースに「かんざしファンタジー」



※〜よさこい節〜 一番とは・・・

土佐の高知のはりまや橋で

坊さん「かんざし」買うを見た

よさこいよさこい



これは、竹林寺のお坊さん 純信と、町娘 お馬の恋愛が発覚したことを歌ったものです。

二人はいたたまれなくなり駆け落ちしますが、捕らえられ、仲は引き裂かれてしまいます。



「よさこい」とは、「夜さ来い」つまり

「夜に来たら、二人の逢い引きがみられるぞ」という意味ではないかと言われています。



どっこい



それは、GENKI青年会の皆さんがすっかりコメディー仕立てのミュージカルにしちゃってます。



禁断の愛に悩む二人は、占い師に

「はりまや橋で ”ファンタジーかんざし” を買い、愛を誓うと恋愛が成就する」

と言われ、その通りにかんざしを買います。

ところが、愛を誓い合う前にかんざしをはりまや橋から川に落としてしまいます。

二人は、かんざしを探すために川に飛び込み、

二人の後をつけていた岡っ引き達も川に飛び込みます。



なんと、川の中には別世界が開けていて、そこはファンタジーの世界なんです。

三匹の子豚あり、シンデレラ姫あり、オオカミ男あり、赤ずきんちゃんあり。

なんでもあり。





赤ずきんちゃんが何か叫びながら舞台に飛び出てきたときは「なんの恐竜?」

と思っちまったよ。

だってこの方、か〜な〜り〜デカイ方なんです。

遠近狂うくらい迫力満点でした。

赤ずきんちゃんだと悟ったときは、ドギモを抜かれました。

制作者の意図にまんまとハマってしまった。


三匹が超かわいかった〜




「金の斧、銀の斧」ならぬ「金のかんざし、銀のかんざし」の神様
・・・なんかスゴかった。


おもろかったわ〜



私の中でMVPをあげたい人がいます。

それは、王子様。

彼は舞踏会で出会ったシンデレラを探し続けるんですが、何しろ超視力が悪くて、

出会う女性をみんなシンデレラと勘違いして、片っ端から

「おおー僕のかわいいプッチンプリンちゃん」

なんていいながら、腰をふりふり迫ってしまうというド変態。

彼が舞台に登場する度に会場は笑いの渦につつまれます。

グッジョブでした。



最後はハッピーエンドで大団円



今回も楽しい夜をありがとうございました〜♪^^



鑑賞は無料ですが、帰りに募金をして帰りました。

この募金は海外留学をする高知県内の中高生の資金に充てられるとのことです。



2010/04/18

汗血千里駒(かんけつせんりのこま)























坂本龍馬を主人公に描いた最初の小説です。



著者は坂崎紫瀾(さかざき しらん)。



NHK大河ドラマ「龍馬伝」で、大成功を収めた岩崎弥太郎に龍馬のことを聞き出すべく

取材をつづける新聞記者が折々に出てきます。あの人です。








































明治16年の1月から高知の土陽新聞に掲載され始め、大評判をとったものだそうです。

掲載は同年の3月30日まで続きましたが、ここで坂崎が先に書いた作品の表現のために不敬罪で入獄し中断となります。

けれども6月末に出獄するや否や7月10日から再び掲載を始め、同年9月27日に完結したものだそうです。



連載中に早くも京都で前編が発売されます。続いて大阪や東京でもそれぞれ発売され、その人気の高さを表しています。



中身は、当時の文体に法っているようです。







































はてさて、読めるかな。



まあ、がんばります。





先日、高知県立文学館に行った時ショップで販売されているのをみつけ、

買っちゃいました。

仕事中でしたが、最後の一冊だったので・・・つい。ははは



自由民権運動へつながるような描かれ方のようです。



めっちゃ面白そうなんです。



誰か、現代語訳して。



2010/04/16

泣いた赤鬼

大好きな絵本の一つです。




ストーリー(注意:ほぼ全部のせてます)



心の優しい赤鬼さんは山の中で一人でくらしていました。

彼は人間を困らせるどころか、人間となかよくなりたいと常々思っています。

でも、人間は彼をみると逃げて行ってしまいます。

落ち込んでいる彼のところに親友の青鬼君がやってきます。

落ち込んでいる理由を聞いて青鬼君はある作戦をおもいつきます。

青鬼君が村へ行ってひと暴れしているところへ赤鬼さんがやってきて青鬼君をやっつける。

という作戦です。

赤鬼さんは躊躇しますが、青鬼君の熱心な誘いでその作戦を実行することになりました。

結果は大成功。

青鬼君の言ったとおり、村人たちはすっかり赤鬼さんに心を開いて

毎日赤鬼さんの住まいへ遊びに来てくれるようになりました。

もう赤鬼さんはちっともさみしくありません。

そんなある日、赤鬼さんはあれ以来青鬼君が遊びに来ないので

久しぶりに青鬼君のところに出かけて行きました。

青鬼君は旅に出ていて留守でした。

青鬼君の家の戸には赤鬼さんに宛てた手紙が貼られていました。

その手紙には青鬼君が旅に出た理由と赤鬼さんへの深い優しさがつづられていました。

赤鬼さんはその手紙を二度も三度も読み、しくしくと涙を流して泣きました。

・・・・・

私も読んでいて、いつも青鬼君の手紙のところでうるっときます。



意外と大人でも知らない人が多いです。

本屋さんや図書室に行っても、置いてない時もあります。



読み聞かせで読むときはリミットの10分を超えてしまうので、ところどころ端折って読みます。



最後の青鬼君の手紙まで子ども達の集中力がつづくかどきどきします。

長いのに、子ども達も最後まで熱心にきいてくれると、ほっとします。

私同様に先生も最後にはじーんとしてるようです。





キャロル・キングの「きみの友達(You've got a friend)」を思い出します。



















2010/04/11

ペーパードライバー講習

3月から業務内容が少し変わりました。

今のところでは、業務で車を利用するとき、基本的に職場の車を使います。



そして、その車はMT車です。



ひえ〜〜



つまりマニュアル車です。

私の場合、マイカーはAT車、つまりオートマチック車です。

マニュアル車に関しては免許を取得して以来ペーパードライバー同然の私。

仕事で銀行に行く時や、書類を届けに行くとき、しれ〜っとマイカーで行ってました。





けれども上司(男)から「tiotioさん、そろそろ職場の車にも慣れてよね〜」と

いわれているような暗黙の圧力をひしひしと感じつつある今日この頃



意を決して市内の自動車学校「高知中央自動車学校」へ電話して「ペーパードライバー講習」をうけることにしました。

ラッキーなことに現在春のキャンペーン中で初回(1時間)無料とのことでした。

電話で相談すると、私程度なら「たぶん1時間で運転できるようになるから、無料でいけますよ。」

とのこと。





今日、行ってきました。



MT車に慣れている人には笑っちゃう事かもしれませんが、最初半泣きでした。



ここで話が逸れますが、車の免許を私は自動車学校ではなく、免許センターでとりました。

理由は、ケチだから・・・かな。先に免許をとった後輩に格安でとれると誘われたから。

普段はフリーランスの先生に免許センターのコースで教えてもらって、

上手になってきたら免許センターに申し込んで試験をしてもらうのです。

みなさん、免許センターの試験官は、基本機嫌が悪い上に、超きびしいんです。

あれは警察官なんだろうか。

はい。仮免7回受けました。

まあ、そういう厳しい状況で免許をとったので、自分ではMTだろうがなんだろうが、

すぐに勘をとりもどせる!となめてました。



先生も、「普段から車に乗りゆうがやろ、じゃあ早速いこか、はい、エンジンかけて、スタートして」

と、



「えーと、クラッチって踏んどくんでしたっけ?」

「真ん中はブレーキですか?アクセルですか?」

「今、ロウですよね?」



私の質問に一瞬だまってしまったこの道33年の彼。



出発して最初コースを走ってると、全くの初心者とは違って、何しろ普段乗りなれてるので、

早さに恐れはなく、すぐにスピードが上がりすぎてしまいます。



先生「はやいはやいはやい!!」



私「あ、はい」と言ってブレーキ。



そして、車停止。



先生「あのね、ギアチェンジするときはクラッチをぐっと踏んでね、・・・説明」



私「なるほどなるほど」



先生「じゃあ、エンストしてるから、またエンジンかけて」



私「え?いつの間にエンスト??」



先生「さっきブレーキ踏んだ時、クラッチ済むの遅かったき」



私「ほほー」



先生「あ、今トップに入ってるからロウにせないかんよ」



私「おお!あぶないあぶない。」とロウにいれて、エンジンスタート。





先生「次は坂道発進してみるよ。MT車では安全のためにこれはとても大事やきね。」



私「は・・・い。実は坂道発進一番苦手なんです。。。」



先生「じゃあ、なおさら練習しようか。」



先生「はーい、ここらへんで車止めて、ハンドブレーキもね」



私「はい。」と車止める



先生「はい、エンジンかけて」



私「え?」



先生「今エンストしたから」



私「いつの間に?」



先生「だからね、・・・説明・・・」





と、こんなことを繰り返しながら、30分くらいコースで練習したところで



先生「よっしゃ、外行くよ。」



私「そとって?公道ってことですか?????」



先生「コースから出るからそこのカーブ、左に指示器出して」



私「先生!!そんな!!!無理です!!!」



先生「いや、行ける行ける。」(←けっこう前向き。)



先生「ゆっくりやで、ゆっくり。スピード出されんで。」







カーブや信号近くにさしかかると、先生がなにを説明してても頭の中は



「ブレーキ、クラッチ、セカン、クラッチ、サード」

とか

「ブレーキ、クラッチ、停車、ロウ、」



とか、頭がいっぱいになってしまうので、





私「先生、ちょっと後で聞きます!今それどころじゃない!」



などと叫びながら、こんな調子で先生と30分ほどドライブし、コースにもどって終了しました。





帰りには、運転って楽しい!な〜んてルンルンする余裕もできました。



今週は、職場でも近場からチャレンジしてみようかな。





帰宅すると、普段使わない左足がクラッチで筋肉痛になっていました。





2010/04/05

高知城 花回廊2010


二年前にも同じイベントに行き、ブログで報告しました。

年々ちょっとづつ進化しているようです。

今年も行ってきました。


今年は来場者の数が半端ではなかったです。

「龍馬伝」効果で、高知へお越しの方、めっちゃ多いです。

その方達がついでに足を運んで下さいますので、すんごい盛り上がりでした。



高知城花回廊とは、灯りと花と和のアトラクションで高知城を楽しむイベントです。

昼間のイベントもありますが、メインは六時以降の夜です。



いいかんじで黄昏れてきました。




















所々になんとか流の生け花やフラワーアレンジメントが飾られ、ライトアップされています。












































色んなオブジェであちらこちらが飾られています。

























二の丸では、邦楽が演奏されていて、来場者にはお茶と和菓子のお接待があります。



この二の丸は、江戸時代は城主とその家族のレジデンス、つまり住居がありました。

お付きの人とかもいて、沢山のお部屋があったそうです。

今はその面影も無い、広場です。























順路通りに梅の段を過ぎてお城の裏へまわっていくと、ここにも色々な飾りと工夫でお城が飾られています。

きれいでした。







この大高坂山に11年をかけて高知城と城下町を作った、当の山内一豊さんの銅像の周りは

どうなってるかな?と、お城を後にする前に一豊像を覗いてみました。

・・・















しーん。



追手門の中や千代さんの銅像周辺は、あんなにごったがえしてるのに・・・

ここは人っこ一人いませんでした。



は、ははは・・・


まあ、この銅像目立たない所にあるからね〜。


あー、高知城 良いわ〜












2010/04/03

難解な質問14

「おらんだのって、何やったっけ?」

後部座席からの突然の質問に先輩と私はまたもや一瞬固まってしまいました。

何やった?って・・・・

「カタカナのタに点々やけど・・・」

おそるおそる答えてみました。

ひとみちゃん「多分、ポチャオ君が聞いてるんは漢字の方やと思うで。」

ポチャオ君「そう。」



じゃあ、最初からそういう説明付きで質問してんかー!!!

2010/03/07

宇和島 南楽園〜宇和島城〜和霊神社


 2月末に愛媛県宇和島市に行ってました。

宇和島に行った目的は、南楽園という四国最大級の日本庭園で2月一杯「梅まつり」という催しをしていると聞いたからでした。160本の梅を堪能できる・・・ハズだった。

数日前に吹き荒れた春一番で散ってしまったそうです。

涙。



















ま、いいや。ひろーいお庭は手入れが行き届いていて、中のレストランで食べたうどんも宇和島名物の「じゃこ天」も絶品だったし。

気を取り直して、宇和島城へ行きました。

宇和島城 別名鶴島城

慶長年間に、藤堂高虎によって築城されたのが始まりです。1615年に、伊達政宗の息子、伊達秀宗が10万石で入城し、以後、城主は明治に至るまで伊達家でした。

天守閣へ行く前に、のづら積みの石垣です。


















そして天守閣です。


















近づいて見ると、



















↑切込みハギです。

天守閣ではボランティアガイドの方が宇和島城や伊達家のこと、和霊神社のことなど教えてくれました。

↓天守閣から撮った写真です。宇和島っていいところですね〜。この眺めからわかりますよね〜。


















そして、和霊神社へ行きました。
石の鳥居では日本最大級だそうです。





ほほー。






なかなか立派な神社ですねー。





宇和島城でガイドの方にお話をきいた直後でしたので、伊達秀宗の山家精兵衛(やんべせいべえ)に対する贖罪の気持ちがどれほどのものだったかが痛いほど伝わってきました。


大河ドラマ「独眼竜政宗」は欠かさず観ていたつもりでしたが、そのくだりを全然覚えてませんでした。


高知市神田の和霊神社は、坂本直益さんが、これを勧請したものだそうです。


やっぱり宇和島のじゃこ天はおいしかった〜♪


2010/02/25

高知市神田 和霊神社








♪春はお別れの季節です 皆旅立って行くのです♪ 歌:ナカジー(おにゃんこ)

私の周りでもご主人のお仕事の関係で高知を去る予定の方がちらほら。

そんな友人の一人、わぐちさんが

「いつも、通り道で看板を見掛ける和霊神社へ、高知を去る前に行っておきたい。tiotioさん!一緒に行きましょう!」

とおっしゃるではありませんか。

和霊神社とは、高知市神田(こうだ)にある、龍馬ゆかりの神社です。彼は脱藩するときにこの神社に寄ったと伝えられているらしい。

彼女は脱藩前の坂本龍馬の気分なのでしょうか。

ってことは、私は同行した沢村惣之丞?

3月にみんなで行こうなどとのんびり構えていましたが、私の事情で急遽2月中に行きましょうということに。

昨日、「わぐちさんと仲間たち」で行って参りました。

お昼に、近くのスーパー、サンプラザ鴨部店内にある「十一屋」というラーメン屋で待ち合わせ、名物のラーメンやオムカレーで腹ごしらえしました。

(私はオムカレーでした。とっても美味しかったけど、わぐちさんのラーメンのスープを一口もらって、次回はラーメンも食べるぞ。と心に誓いました。)

神田小学校を目指していくと、道標があり、道標のとおりに行くと、2-3台停められそうな駐車場もあります。

その駐車場から更に道標のとおりに歩いて行くと、5分もしないところで

最初の鳥居がみえてきます。





















小春日和どころか、もう春ですね。

うぐいすとか鳴いてて、お天気もよく、遊山に持ってこいの日和でした。
























和霊神社って書いてますね。あらましなども書いてました。























この、苔むした石段のかんじ。よくないっすか?

ええやん ええやん 雰囲気あるやん


















上り詰めた所に、社殿があります。

広くはありませんし、こじんまりとしています。


けれども、毎年3月に脱藩祭が行われているという、祭られようです。

地元、神田の有志の方達に大切にされているのですね。

先日の「龍馬伝」で弥太郎が捕らえられてましたが、近くにはそのときに弥太郎が身を寄せていた?場所があるようでした。正確な場所が分からなかったのでそこはスルーしました。

市内を車で走っていると、ときどき史跡の看板があります。

確かにそういう場所って、気になって気になって、行きたくなります。

わかるわかる。

私も昨年、余りに気になって仕方がなかった「武市瑞山生家」「浜口雄幸生家」に行ってしまいました。

今気になっているのは、高知インターの近くの「板垣退助の墓」です。


photo by わぐちさん♪

2010/02/15

ともチョコ

最近、10代のギャルの間では、バレンタインデーに友達に「友チョコ」を配るなんていう風習があるらしい。

「義理チョコ」は、適当に買ってくりゃあいいじゃないですか。

ところが、「友チョコ」は、オリジナリティーや独自のセンスを問われるのか、

基本手作り。

ひえ〜〜

ひとみちゃん、昨年は4人の友達にチョコレートケーキを贈りました。

今年は、な、な、なんと16人分!!!

さすがにケーキはムリ。

ってことで小さなチョコレートタルトを何十個もデコレーションして、

選りすぐりの何個かをラッピングして今日学校に持って行きました。

昨日は午後中それに台所を占領されてました。

あー、私の中学生時代はそんな恐ろしい習慣無くって良かったーーー。



夕方、ひとみちゃんが友達からもらってきた友チョコを広げていました。


華やかな世界。

あげてないけど、チョコをくれた子が4人ほどいたらしく、

ホワイトデーにお返しをするらしい。


私は、かわいらしい手作りお菓子を眺めながら

ゾッとしました。

なんだか乙女って怖いわ。

2010/02/11

おランチ。

昨秋、ポチャオ君が「まんさい」に出品した4コマ漫画が賞をとり、

賞品としてゲットした、高級ホテルのお食事券。

利用期限が今月末でしたので、今日ランチで使うことにしました。

ホテル日航高知旭ロイヤル 22階

レストラン エンジェルビュー



ひとみちゃんもポチャオ君も、ちょっと高級そうな雰囲気で緊張気味。


席に案内されて、椅子を引いてくれたりするサービスにも馴れてないもので、

ひとみちゃん腰を下ろすタイミングがちょっとずれ気味。

まあ、気にしない。

お姉さんから渡されたメニューで、ひとみちゃんは早々に自分の注文を決めました。

その後、ほかの3人を見渡してから、ひとみちゃんが、

テーブルの脇のこじゃれた容器のうえに手をかざして、



「決まった?お店の人呼ぶで。もう押すで。」

と訳の分からないことを言ってます。

先輩とワタクシ、大爆笑。

ひとみちゃん、あ、あ、あの、そ、そ、それは、呼び鈴ではなく、楊枝入れなのよ。



一笑いしたあと、気を取り直して、お姉さんを呼んで、オーダーを伝えました。

飲み物を聞かれました。ポチャオ君は「レモンティー!」

最近、私が家でよくレモンティーを出すので、tiotio家ではちょっとしたレモンティーブームです。

ポチャオ君はここでもレモンティーのようです。

「膳もの」を頼んだ先輩とポチャオ君のところにお茶がやってきました。



そのお茶が、見た目ちょっと赤くてほうじ茶のようでした。

ポチャオ君そのお茶を早速ズズズー。

「うちのレモンティーの方がおいしい。」とぽつり。

??君君君、何がっかりしてんだい?

あのね、ポチャオ君、これはレモンティーではないのよ。これはただのお茶なのよ。レモンティーは食後ですからね。

4人でまたもや大爆笑。

ま、食事が終わるまでにほかにも「不慣れ」ならではのちょっとオカシナことを幾つか経て

無事、おランチが終了しました。

ファミレス慣れした彼ら(特にポチャオ君)にはあまり美味しくもなければ、楽しくもないひと時のようでしたが、私はかなり面白かったです。

ポチャオ君、サンキュー!


中浜万次郎さん

「龍馬伝」でそろそろ出番ではないかとワクワクしています。

ジョン万次郎こと中浜万次郎さん。



高知では、1月16日に「土佐・龍馬であい博」が開幕しました。



メイン会場は高知駅前の「高知・龍馬ろまん社中」

サテライト会場として、「安芸・岩崎弥太郎こころざし社中」「ゆすはら・維新の道社中」「土佐清水・ジョン万次郎くろしお社中」があります。



このサテライト会場の中で、「土佐清水・ジョン万次郎社中」のスタッフの方は、つい先日までドキドキの日々を過ごしていました。



というのも、ジョン万次郎の配役がなかなか公表されず、

もしかして???ドラマに?出ない???

そ、そんなぁぁぁ!!!!



とかなり心配されていたようです。



ま、トータス松本さんでどうやら決定のようで、そろそろ出てきてもいいんちゃうかな?

というストーリー展開で。

今頃胸を撫で下ろしていることでしょう。



1827年に土佐清水市中浜(高知県南西端)に生まれた万次郎さんは、

14才のとき土佐市宇佐(中東部)から出漁中に時化で無人島に漂着。



アメリカの捕鯨船に助けられ、ホイットフィールド船長のもと約10年間アメリカで暮らして帰国します。万次郎の体験談は土佐藩の絵師、河田小龍によってまとめられ、土佐藩の山内容堂や龍馬など多くの人々に影響を与えました。



また、土佐藩の藩校教授として、後藤象二郎や岩崎弥太郎を直接指導。幕府直参として江戸に招かれた後は、通訳のほか、勝海舟が率いた遣米使節団に加わるなど、活躍しました。



生まれ故郷「中浜」の姓は、帰国後に土佐藩士に取り立てられた際に授かりました。

四国最南端に位置する足摺岬先端への入口には、はるか太平洋を望む中浜万次郎像が立っています。



現在もホイットフィールド船長の子孫の方と万次郎さんの子孫の方を通しての日米の草の根交流は毎年続いています。



100人くらいの民間人の行き来が毎年続いています。(これはすごいです。)





2010/02/06

タワーリングインフェルノ

先日、先輩の同僚の方が映画のVHSビデオをどっさりくれました。



映画好きの方だったようで、懐かしい作品が沢山ありました。



ランボーシリーズとか

ビバリーヒルズコップとか

ポセイドンアドベンチャーとか

スーパーマンとか

たんぽぽとか

おそうしきとか

五福星とか

リーサルウェポンとか



etc・・・

どう?なつかしいでしょう?



映画が好きなポチャオ君が、どれから観ようか悩みながら色々みていましたが、

数日前、箱の中を観て、「面白そうなんはもう全部みたしな。」

なんて言ってるので、私が「タワーリングインフェルノをまだみてないやん」

とアドバイスしました。



眉唾な顔をしながら渋々観てました。



始まって20分くらいしたときには画面に釘付けになって

「おかあさん、これ面白いなあ」と言ってました。



私も本当に最後まで楽しませてもらいました。



ポール・ニューマンとスティーブ・マックイーン



かかか、かっこよすぎ〜〜





そして、後日。

夕方、ポチャオ君が「班の日記が僕のとこに回ってきたんやけど・・・何書こうかな・・・」

とまじで悩んでました。



「この前みたタワーリングインフェルノのこと書いたら?」

「あ、それいいね、あれ結構面白かった!よし!」



と、ほんの数分で書き上げてました。



後で、読んでみました。



えーと、ポチャオ君のページは・・・と

あ、この次かな〜ぴらり



・・・



爆笑



普通、タワーリングインフェルノの感想を日記に書くんやったら

タイトルは「タワーリングインフェルノ」やろ。



では、皆さんにこっそり全文紹介します。



____________



「オハラハン」



この前、冬休みに、2〜30本のえい画のビデオをおくてきてくれたビデオの中の、タワーリングインフェルノというえい画を見ました。

ぼくは、パニックえい画より、アクションえい画がすきだけど、母さんが、見たいというので、見ました。

とう場人物の中に、消防隊隊長の、オハラハンという人がいたので、母さんと笑いました。

「日本人みたいやね。」

とか言いました。

____________





オハラハン役のスティーブ・マックイーンが映画の中で呼ばれる度に「オハラハン隊長!」と字幕が出るのが確かにおかしくて、たんびに私もポチャオ君も「ぷ」と失笑してました。

でも、ここでは違う所を書いてほしかった。





まあ、面白かったし、それが彼の感想なんだろう。しゃーないな。







2010/02/01

The La's ラーズ

最初聴いた時、名曲ばっかりなので、てっきり、70年代とかの大御所のアルバムだと思いました。



発売されたばかりのファーストアルバムだと知って「へぇ〜」と感心しました。



数日後、部活の後輩とCDショップでばったり会って、



「何買ったん?」とたずねたら、



「The La's」とにっこり笑ってジャケットを見せてくれました。
















「あ、知ってる!その人らって、新人なんやてね。いい曲ばっかりやでね。」



「ええ?そうなんすか?僕てっきり昔の人らやと思ってた」



「私も、最初そう思った」



と、語り合ったことが懐かしい。



学生時代の話です。



本当にオール名曲なんです。



セカンドが楽しみでしたが、未だ出ず。





ボーカルの方が曲も作っているのですが、とっても芸術家肌のかたで、



不本意に発売されたこの名盤がどうしても気に入らず、



後日行方不明?みたいになってしまったのです。



今日、久しぶりに聴いて、そういえば、あの人ってまだ行方をくらましてるのだろうか。



とネットで捜してみたら、2005年には再結成して、サマーソニックとかで来日もしてたそうです。



そうだったのね。すばらしい。



念願のセカンドもいつか・・・





でも、やっぱり、その後の情報がなかなか探れませんでした。



まあ、いまだに色んな人にカバーされたり、挿入曲とかに使われてるから、



慌てて次々出さなくってもいいんだろうな。





だって、普遍的に名曲揃いなんだもの。





2010/01/17

南国市才谷




南国市とは高知市のお隣の市です。

南国市才谷とは、高知道の南国I.C.のあたりです。



坂本龍馬のご先祖さまがここらへんに住んでいたということで、

ここには龍馬ファンの有志の方とか地元方に整備されている公園があります。



随分前のことになりますが、このすぐ近くのゴルフ場でバイトした事があります。

当時、通勤途中に毎日目にする「坂本龍馬・・・・」の看板が妙に気になり、

休みの日に探検気分で道標に導かれるまま訪れてみたことがありました。

そのときは、なんだか寂しくてあまり見向きもされてない雰囲気でした。





そういえば、「龍馬伝」で盛り上がる今日この頃、あの公園はいかに。

気になって仕方なくなったので、先日ひっさしぶりに行ってみました。


↓では、入口から。


























このあずま屋がエントランスです。あずま屋には家系図とか展示してます。


























曇天の日でしたので一層寂しそうにみえますが、以前に比べると雑草もなく、

かーなーりー手入れされてます。私達以外にもお客さんがいらっしゃったし。























家系図です。一番左端に龍馬さんの名前があります。























お決まりの龍馬像です。小ぶりですね。・・・ノーコメント・・・























公園の奥には、ご先祖さまのお墓があるのです。
























おお、これですね。二代目、三代目の方のお墓のようです。






















横には小さな鳥居と祠があります。






















おおお!その名も「坂本神社」!!!

公園の周囲は、梅らしき木がぐるりと囲んでいます。

満開の頃はさぞきれいでしょう。

ここまで来る途中で「一代目の墓」の看板もありました。



次に来るときはできれば梅の花を楽しめる頃だな。