2008/12/11

ぎんなん

ひとみちゃんは、茶碗蒸しが好きではありません。



理由は、私の作る茶碗蒸しには必ず「ぎんなん」が入ってるからです。



ぎんなん嫌いのひとみちゃん。



ところが、先日私が知人からいただいたぎんなんを封筒に入れレンジでチンして

たべるときに彼女にも勧めてみたら、かなり気に入ったようなのです。



ぎんなん嫌いを克服できた彼女は、学校の正門近くの銀杏の木の下に落ちていたぎんなんの実をポケット一杯につめこんで満面の笑顔で帰って来ました。



「おかあさん、ほら、いっぱい落ちてたで!」といって、台所で楽しそうに収穫したぎんなんの実を広げました。



夜、夕飯も終わって、先輩がお風呂からあがってきたとき。

宿題をしながら、ひとみちゃんが「なんかくさい。ちょっと、誰か、足がくさいんちゃう?」



「そお?別にくさい臭いらせんで」



ひとみちゃん「やっぱりくさい。お父さん?」



先輩「お風呂あがったばっかりやで!」



ひとみちゃん「ちゃんと足洗った?」



先輩「洗ったよー!」(といいながら、一応自分でくんくんしてみる)



ひとみちゃん「じゃあ、ポチャオ君?」



ポチャオ君(自分の足をくんくんしてから)「ぼくも違うよー」



私も思わず自分の足をくんくん。よし、私でもない。



ひとみちゃん「おかしいなあ」



読者のみなさんはもう、お気づきですね。



「ひとみちゃんなんじゃない?」



ひとみちゃん「絶対私じゃない」



「ひとみちゃん、今日ぎんなんどこにいれて持って帰って来たん?」



ひとみちゃん「!」あわててぽけっとをくんくん。



「ごめえええん。犯人はわたしでした。」









ぎんなん」くせえよ。









2008/12/10

Sat, 13th Dec, - Wed, 24th Dec, Kochi Candle Festa in the Kochi Castle


The view from the castle tower is wonderful!

Candle Art Tosa

place: Kochi castle (the main gate and the second citadel)
time: 17:00 - 21:00
HP: here

Light up The Kochi Castle With The Candles
place: Kochi castle (the stone steps)
time: 17:00 - 21:00

Candle Design Exhibition
place: Kochi castle (around the horse and a woman's statue)
date: Sat 13th, and Sun 14th, and Sat 20th, and Sun 21st, and Tue 23rd.
time: 17:00 - 21:00

The One Stringed Instrument Concerts
place: Kochi castle (the castle proper palace)
date: Sat 13th, and Sun 14th, and Sat 20th, and Sun 21st.
time: 19:00 - 19:30, 20:00 - 20:00 (twice in a day)
!) the entrance fee of the castle proper palace is ¥400-


2008/12/09

まんさい2008 その後


先月、11月2日に高知市で開催されていた「まんさい まんがフェスティバル2008」に行きました。



そのときに、マイ ファミリーは、4コマまんがを書いて、提出?応募?していました。



そしてなんと、先日、ポチャオ君の作品が「くさか賞」というのに選ばれた旨お知らせが届きました。

くさか賞とは、プロの漫画家のくさか里樹(くさか りき)さんがくださった賞です。

くさか賞をとった方は他にも数人いらっしゃいましたが、ありがたいことに、副賞として、村岡マサヒロさんのオリジナル缶バッチと図書カードも届きました。うれすィ。^^



村岡マサヒロさんとは、高知県では知らないヒトはいない高知在住の4コマ漫画家です。なぜそんなに高知で有名かというと、高知県民の8割以上の方が購読している「高知新聞」の夕刊の4コマまんが「きんこん土佐日記」を2004年から連載している、イケメンくんだからです。



では、そのくさか賞を受賞したポチャオ君の作品をご覧ください。



ジャジャジャーン!!



「地産地消」

(表示の都合上、下の2コマが若干縮小されています。)





 

2008/12/04

太王四神記 最終話

このやり場のない気持ちをどうしてくれる。



噂にはきいていましたが、あんな終わり方ってありかよー。



先輩曰く「え?フィルム足りんかったん?」



友人曰く「で、続きは?」



ひとみちゃん曰く「やっつけ仕事やなあ」



まず、キハはどうなったわけ?



タムドクはどこへ行ったの?



??



先輩の解釈によると、ラストは「奥さんに愛人とのことをゴメンって謝ったあとで『人間は誰でも間違いを犯す』とか、かっこつけて言い訳してる王様の話」だそうです。



ふーん、そういう意味だったのかー。



ちゃうやろ。

ま、終わり方を除けばかなり面白かったし、ヨン様とチョロがかっこ良かったので、



許す。





2008/12/03

Sun, 7th Nov, Kurehachimangu Monzen-ichi, A Festival In Front Of The Shrine

Time: 10:00-16:00

Place: Around the Kurehachimangu (the shrine's name)

The shops around the shrine will give you many services. This town has good atmosphere. I recommend you to wlk around the town. Espesially, please try to eat Tokoroten, Kureten, Kaze kobo's strawberry shortcakes.

Sat, 6th Nov, Winter Carnival

Time: 12:00-20:00

Place: Tai, Tosa-cho, Tosa-gun, or Yoshino, Motoyama-cho, Nagaoka-gun, Kochi Pref. (Around the Sameura dam)

Timetable:
12:00 Start! You can have a bowl of Tonjiru, Miso soup with pork for free.
12:30 Many kinds of shows on the stage and making rice cake show.
14:00 Home run competition, and Yes No game (Everyone can join the events.)
...more events...
19:30 Candle arts and Fireworks (You are lucky. Because in Japan, we can rarely see fireworks in winter.)

2008/12/02

Sat, 6th Nov, Chouja DE Candle night

Time: After the Sunset
Have you seen Tanada, terraced paddy field? You'll be able to see 2008 candles around the beautiful Tanada.